【延期】日付未定 お勉強講座

8/13追記*

延期となっていたこちらの講座を11月開催の方向で考えていたのですが
諸事情で年内の開催が難しくなってしまいました。

来年以降、機会があれば改めて…と思っていますが現時点では全くの未定です。

楽しみにしていてくださった方、大変申し訳ありません。

札幌、旭川、苫小牧などで定期的に開催されているので
もしご都合があえばそちらへ参加してみてくださいね。


5/17追記*

大変申し訳ないのですが、運営側の都合でお勉強講座は延期とさせていただくことになりました。

夏休み明けに改めての企画を予定していますので、
日付が決まりましたらまたこちらでお知らせします。

また、6月のイベントについては、決まり次第アナウンスさせていただきます。

6月は家庭教師歴25年のほんだゆきえ先生を安平町からお招きし、お勉強講座を開催します。

過去に札幌、苫小牧、旭川、神戸などで開催され、毎回すぐ満席となる人気の講座です。

こちらは以前苫小牧で開催されたときの様子。

このときの感想を私個人のブログに書いてあるので良ければ参考にご覧ください。

→こちら


お勉強講座というと、うちの子はまだ小さいからそんなのは必要ないかな~
と感じる方も多いと思います。

でも本格的に勉強が始まる小学生になる前に、
親がどんな接し方をしてどんなことに気を付けると良いか…
これをいまのうちに知っておくことが、お子さんにとっても親にとっても確実にプラスになります。

前半の1時間はゆきえ先生のお話を聞き、
後半の1時間はご持参いただいた昼食を食べながら
みなさんの質問にお答えしてもらう時間にする予定です。


勉強のことで聞きたいことがあればぜひ質問を用意してきてください。

学校や塾の先生とは違い、いつも「対個人」を見ている家庭教師であるゆきえ先生は
その子にあった的確なアドバイスをしてくれますよ。


八雲ママカフェ部 3才までにできること&幼稚園ママのお勉強講座

日時:2017年6月2日(金)11:00~13:00

場所:噴火湾パノラマパーク パノラマ館学習室B(二海郡八雲町浜松368-8)
http://panorama.town.yakumo.hokkaido.jp/

参加費:1000円(八雲町特別価格!)

持ち物:いつものおでかけセット、筆記用具、昼食

対象:どなたでも!すでに小学生以上のお子さんがいる方も参加できます。

※講師のゆきえ先生も4歳ともうすぐ2歳の子連れになります。
 お子さんの体調不良等で急遽来られなくなる可能性があることをご了承ください。
 その場合は希望者のみでおしゃべり会(無料)をする予定です。


<6/2 参加申し込みはこちらのフォームから!>


***以下、ゆきえ先生からのメッセージです***


八雲のみなさん、こんにちは。

私は、胆振の一番東側の安平町追分地区というところで、家庭教師をしています。

実は陶芸家でもあります。

子供は4才、年中の娘と、もう少しで2才になる息子がいますが、
実はわたし、もうすでに42才(笑)

遅咲きの新米ママでもあります。


子どもの居ない時代から家庭教師をしていて、ずっと思春期のお子さんと向き合ってきました。

学生時代から考えると、経歴は25年になります。

高校受験、大学受験が専門の家庭教師です。


そんなわたしが、毎年毎年感じていたのが、
【こんな受験の忙しいときに、こんな簡単なことを暗記しなきゃいけないんだなぁ。】
っていうことです。

簡単なこと?って何かというと、

例えば、

・太陽が東から昇って、西に落ちるよね。

っていうことだったり、

・ラフランス、洋ナシ、ってどこが産地?

とかだったり、

・イギリスってどこ?

っていうことだったり…


これって、

小さなころに、お母さんとスーパーに一緒にいって、

『あら、ラフランスって山形県産が多いのねー』って言って、
家に帰って、地図で確認しておけば、暗記にならないんですね。

太陽が東から昇って西に落ちる。

これも、バカボンのパパの歌があったから身近なわたしたちですが、
今や暗記なんです。

毎日家で、

『東から太陽登ってくるから、この部屋(東向き)はすぐ明るくなるねー』とか

『太陽が落ちる夕方は西日が強いから、こっちまぶしいね』

なんてお話をしておけばいいだけだったりします。

すっごく簡単でしょ?


でもね、これ、高校入試にばっちり出てる問題なんです。

取れない生徒がいっぱいいるんです。

日々の生活の中で、少しだけ気をつけておくだけで、

・小学校高学年になってから

・中学生になってから

・高校受験のときに

楽になってくれたらなぁというお話し会を、
ぜひ八雲のみなさんにも聞いて頂けたらと思っています。


まだまだ受験なんて・・・

勉強をさせてるって、なんだか特別なことで、目立っちゃうんじゃないか?

って思うこともあるかと思います。

実はわたしが一番それを感じています。


追分地区は、なんと!人口3700人(笑)

娘の同級生は、16人です。

でも、中学高校になると、そんな田舎と、でっかい都会、
分け隔て無く、勝負しなくてはいけないときがくる。

そんなときのために、今から始める、
ゆるーいお勉強の仕方を知って貰えたらなぁと思います。


***


きっとゆきえ先生の話に引き込まれてあっという間の2時間だと思います。

特に定員は設けていませんので、たくさんの方のご参加、お待ちしております♪


部長 まき子

0コメント

  • 1000 / 1000